【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ?

【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ? ドラマ

7月スタートの新ドラマ『北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。』(主演:本田翼・志田未来・増子敦貴・岩瀬洋志)は、タイトルからしてインパクト大。4人が同居する“シェアハウス生活”を描く異色のラブコメディです。

本作では、“北くん”こと真中北(岩瀬洋志)をめぐる三者三様の関係性と、日常のやり取りが大きな見どころ。そんな物語を彩るロケ地にも注目が集まっています。この記事では、放送開始を前に、各所のビジュアルや予告映像から推察されるロケ地情報をまとめました。

  1. 第1話
    1. 冒頭シーンのビル&屋上
    2.  南の働く空星総合病院は?
    3. シェアハウス
    4. 西野が働く書店
  2. 第2話
    1. 釣り堀:杉並区「武蔵野園」
    2. パン屋:練馬区「ゴンノベーカリー」
    3. 東子と北くんの出会いの場所
  3. 第3話
    1. 荒川河川敷の野球グラウンド
  4. 第4話
    1. 南が招待された高級レストラン
    2. 東子の働くパン屋
  5. 第5話
    1. 南の勤務する病院ロビー
  6. 第6話
    1. ハイキングの舞台・鋸山とロープウェー
    2. 遭難シーンの舞台・石切丁場跡
    3. 西野の高校時代回想シーン
  7. 第7話
    1. 北くんに“隠し子”疑惑!?衝撃のカフェシーン
    2. 第8話 ロケ地考察
  8. 第8話
    1. 東子が勤めるパン屋の店内
    2. 東子と山田が入った喫茶店
    3. 南が東子を尾行した場所
    4. 東子のお父さんのお土産|高知名物「ぼうしパン」
    5. 9話 ロケ地予想
  9. 第9話
    1. ひぐらしベーカリー カフェスペース
    2. 『北くんがかわいすぎて』× CAFE9 限定コラボカフェ開催!
    3. 『北くんシェア』スペシャルイベント開催!
  10. 第10話のロケ地は?重要シーン3選
    1. 西野くんが真理愛を訪ねた場所
    2. 西野くんと真理愛が会話した並木道
    3. 北くんが西野くんを待っていた公園
    4. 番外編  絹子が〇〇していたアレは?
  11. 第11話のロケ地は?伏線回収シーン3選
    1. 北くんが心星を待っていた公園
    2. 北くんの中学時代回想シーンの神社
    3. 回想シーンでガチャをした場所
  12. 第12話のロケ地は?
    1. 南の回想シーンで登場したレストラン
    2. 古賀が勤務する音原東交番
    3. まとめ

第1話

冒頭シーンのビル&屋上

【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ?

第1話の冒頭、浅田南(本田翼)が慌てて駆けつける印象的なシーン。
ここで登場した高層ビルと直後の屋上でのシーンは、
埼玉県さいたま市浦和区のロイヤルパインズホテル浦和です。

スタイリッシュな外観とガラス張りのエントランスが印象的なこのホテルは、結婚式場や会議場としても利用されるランドマーク的存在。


所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1
特徴:浦和駅から徒歩7分、広々としたロビーとモダンな外観


 南の働く空星総合病院は?

主人公の一人・浅田南(本田翼)が働く「空星総合病院」は、ナース姿や職場でのシーンが予告でも登場しています。

千葉県習志野市の習志野病院で撮影されています。

今回の「空星総合病院」も、内観・外観の一部は既存の施設を使用していると考えられます。


所在地:千葉県習志野市谷津4丁目6-16
特徴:白を基調とした落ち着いた外観が印象的で、やわらかな陽光が差し込む静かな佇まいの病院


シェアハウス

北くんと3人が暮らすシェアハウスの外観シーンは、東京都世田谷区にある上野毛マンションスタジオです。

【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ?

内部撮影は間取りから想像するに別のスタジオのようですね。


所在地:東京都世田谷区 上野毛4丁目周辺
特徴:都会的なデザイナーズマンション


西野が働く書店

西野悠(増子敦貴)が働く書店として登場するのが、東京都大田区に実在する「藤乃屋書店」

【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ?

藤乃屋書店は西野くんの穏やかな人柄がにじむ場所。昔ながらの街の本屋らしい温もりが、ドラマの優しい空気感と見事に重なっていて印象的です。


所在地:東京都大田区西六郷1丁目
特徴:カフェもある開放感の感じられる本屋さんです


第2話

第2話では、東子(志田未来)にスポットが当たりました。過去の仕事や夢との向き合い方、北くんとの心の距離感が丁寧に描かれた回です。ゆったりとした時間が流れる釣り堀や、懐かしさを誘うパン屋の描写が、東子の内面を豊かに表現していました。

釣り堀:杉並区「武蔵野園」

北くんがのんびりと釣り糸を垂れる印象的なシーンで登場したのは、東京都杉並区の「武蔵野園」昭和レトロな雰囲気が漂うこの釣り堀は、のどかな時間が流れる都会のオアシス。池の中にあるサメのモニュメントも独特で、視覚的なインパクトも抜群です。

木造の管理棟と素朴なベンチが並ぶ風景は、北くんの飄々とした性格とぴったりマッチ。人混みとは無縁の静けさが、彼の自由さや「人懐っこいけれどつかめない」魅力を際立たせていました。


所在地:東京都杉並区大宮2丁目22-3
MEMO蚊が多い!虫除けスプレーは必須です


パン屋:練馬区「ゴンノベーカリー」

東子が以前働いていたパン屋として登場したのは、東京都練馬区にある「ゴンノベーカリー」。地元の人々に愛される実在のベーカリーで、外観も店内も温かな雰囲気に包まれています。パンの香りが画面越しに伝わってきそうなシーンが印象的でした。

レトロな看板とレンガ風の壁、パン職人を夢見て修行に励む東子の「夢を諦めきれない気持ち」が感じとられます。あの場所に立つ東子の表情が、どこか切なくも前向きで印象的でした。


所在地:〒134-0088 東京都江戸川区西葛西7丁目29−10 西葛西アパートメント 2-101
MEMO:おしゃれなカフェを併設。クリームパン、チョコクロワッサンの支持が高い


東子と北くんの出会いの場所

第2話で描かれた、東子と北くんの出会いの回想シーン。背景に映っていたのは、横浜市営地下鉄「センター北駅」前のヨツバコビル周辺のシンボルロード歩道橋が濃厚です。
横浜らしい整備された駅前の街並みと、空の広さが印象的なロケーションです。


ガラス張りのビルやタイル張りの広場が都会的で開放的な雰囲気。東子が北くんに惹かれるきっかけの場所として美しく描かれていました。


YOTSUBAKO
所在地:〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目1−5
MEMO:洗練された空間と地域のぬくもりが調和する、センター北のランドマーク的存在
シンボルロード歩道橋
所在地:
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目
MEMO:
特に名前が付けられた歩道橋ではなく、シンボルロードの一部として、周辺の景観に調和したデザイン。


第3話

荒川河川敷の野球グラウンド

北くんが西野と間違えられ、高校生と野球勝負をしたグラウンドは
荒川河川敷にある野球グラウンドと報道されています。
荒川河川敷には、板橋区や足立区、北区など複数のグラウンドが点在しており、過去にも多くのドラマや映画で利用された実績があります。

下記は東京都足立区の荒川河川敷運動公園運動場 野球場

背景や葛飾区のロケ地として登録されていることから
一番の濃厚なのは荒川河川敷四つ木橋野球場です。


所在地:〒124-0011 東京都葛飾区四つ木3丁目
MEMO:都会の喧騒を離れた開放感あふれるリバーサイドのスポーツスポット


第4話

南が招待された高級レストラン

南(本田翼)のもとに届いた一通の招待状。北くんからのサプライズだと思いきや、現れたのは10年前に姿を消した元恋人・波海斗(木村達成)だった。そんな衝撃の再会の舞台となったのが、渋谷区の隠れ家レストラン「PATINASTELLA」。高級感漂う非日常の空間が、南の動揺と記憶を鮮やかに引き立てる。

シックで洗練された店内が、再会というドラマの緊張感を静かに包み込む。波海斗の登場にふさわしい「劇場」のようなレストランでした。


所在地:東京都渋谷区神山町11-15 神山フォレスト 1F
MEMO:隠れ家のように佇む上質な空間で、季節を味わう創作フレンチが堪能できるレストラン。
生パスタが絶品!との口コミも。


東子の働くパン屋

東子(志田未来)が働くパン屋として登場した東京都荒川区の「ひぐらしベーカリー」。
怪文書に揺れるシェアハウスの中で、唯一日常のあたたかさを保っていた場所です。

木の温もりと焼き立ての香りに包まれた店内が、東子の素朴な魅力とリンクしていて癒されるロケーションでした。

ひぐらしベーカリーは荒川区内に二店舗あり。どちらが撮影場所なのかは特定できませんでした。


所在地:ひぐらしガーデン 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2丁目6−7
      尾久図書館店   〒116-0012 東京都荒川区東尾久8丁目45−4 尾久図書館 1F
MEMO:地域に根ざしたカフェと本屋併設のベーカリーで、素材にこだわった手づくりパンが人気。


第5話

怪文書によって職場でも住まいでも孤立していく南に、クビ宣告や誘拐疑惑といったさらなる試練が襲いかかります。物語はますます緊迫感を増す一方で、ロケ地としては新たな場所の登場は見られませんでした。

南の勤務する病院ロビー

しかし、南の勤務先である「空星総合病院」のシーンが多く描かれ、千葉県の習志野病院が引き続き内部撮影に使用されていたことが確認されました。
リアルな医療現場の雰囲気がドラマの緊張感を一層引き立てています。

南がクビを宣告される場面や、波海斗が再び病院を訪れるシーンなど、病院内での描写が中心に展開。習志野病院の落ち着いた空間が、南の動揺や誠実な仕事ぶりを際立たせ、物語の緊張感をリアルに支えていました。
さらに、患者・絹子(萬田久子)が入院していた病室も同院内で撮影されたと見られ、実在する医療施設を活かした演出が印象的でした。

第6話

ハイキングの舞台・鋸山とロープウェー

第6話で南(本田翼)と西野(増子敦貴)が挑んだ山頂レストランへのハイキングシーン。
その舞台は千葉県安房郡鋸南町富津市にまたがる鋸山(のこぎりやま)と考えられます。

鋸山はその名の通り、鋸の刃のような険しい稜線が特徴で、関東有数の景勝地。山頂からは晴れた日には富士山がくっきりと見え、国土交通省が認定する「関東の富士見100景」にも選ばれています。東京湾やスカイツリー、伊豆諸島まで望むことができ、劇中での“絶景カップルシート”の設定ともぴったり合致します。

【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ?

山頂へは鋸山ロープウェーを利用するルートが一般的で、海沿いの金谷山麓駅から山頂駅まで約4分の空中散歩が楽しめます。山頂駅には展望食堂や売店、房州石のポストなど観光要素も満載で、撮影にも絶好のロケーション。
東子(志田未来)と北くん(岩瀬洋志)がロープウェーで山頂へ向かうシーンが描かれており、この設定が現実の鋸山と重なります。


鋸山ロープウェー
所在地:
千葉県富津市金谷4052-1
MEMO:大パノラマで東京湾と房総の絶景を一望できる天空の特等席


遭難シーンの舞台・石切丁場跡

今回の物語で重要な“遭難”の舞台となったのは、富津市側に位置する売津古道(うるつこどう)・石切丁場跡とみられます。

【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ?

ここはかつて房州石の切り出しで栄えた場所で、今も巨大な石切場跡が残り、まるで遺跡のような迫力。足場が悪く、天候が崩れると滑りやすいため、物語の中で西野が足を痛め、洞穴に避難する展開とも符合します。
石切丁場は山頂駅から徒歩30分程度で到達可能で、観光と同時に石材産業の歴史も学べるスポットです。

ロケ地としての鋸山と石切丁場跡は、自然美と歴史遺産が共存する稀有な場所。登山、ロープウェー、石切場跡という三要素が、第6話の「楽しいはずのデートが一転、命の危機」という緊迫感を効果的に引き立てています。


所在地:千葉県富津市売津地区の石切丁場跡
MEMO:歴史が刻まれた巨大な石壁が遺跡のように迫る圧巻のロマン空間


西野の高校時代回想シーン

第6話では、西野の高校時代を描いた回想シーンが挿入された撮影地は東京都町田駅周辺です。

JR町田駅と小田急町田駅を結ぶペデストリアンデッキで、
カメラ位置や背景を変えながら異なるシーンが撮影されています。
場面ごとに舞台となった場所を推測します。


所在地:東京都町田市原町田6丁目
MEMO:賑わいと利便性を兼ね備えた町田のランドマーク空間


【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ?

① 初めて真理愛に声をかけられた場所

この印象的な出会いのシーンは、原町田六丁目中野屋ビル付近で撮影されました。
駅近くの商業エリアで、人通りが多く開放感のあるこの場所は、偶然の出会いを強調する背景として効果的。ドラマでは人混みの中でも真理愛が鮮やかに浮き立ち、西野の視線を引き寄せる様子が丁寧に描かれています。

② 真理愛とデートした場所

デートシーンはJR町田駅北口を背にした場所で撮影。
広いペデストリアンデッキと駅舎を背景に、会話や笑顔が自然に映える構図となっています。町田駅北口はショッピング施設やカフェが並び、デート感を演出するのにぴったり。二人の距離感や仕草から、西野の淡い恋心が観客に伝わります。

③ 真理愛に騙されていた真実を知った場所

真理愛の裏切り発覚シーンは、ペデストリアンデッキから降りる階段(小田急側)で撮影された可能性が高いです。階段という上下の動きが生まれる場所は、心理的な落差や衝撃を象徴的に表現します。西野の表情とカメラワークが相まって、観る者に強い感情の揺さぶりを与える場面となっています。

この回想シーン全体は、西野の現在の行動や心情を理解する上で重要な伏線として機能しており、町田駅という身近な舞台設定がリアリティと臨場感を高めています。

第7話

北くんに“隠し子”疑惑!?衝撃のカフェシーン

第7話の幕開けは、東京都豊島区北大塚にあるeightdays diningでのシーンから始まります。
ナチュラルな木目調インテリアと大きな窓が特徴のこのカフェは、JR大塚駅北口から徒歩すぐという立地の良さも魅力。
劇中では、南(本田翼)と東子(志田未来)が北くん(岩瀬洋志)と訪れ、軽口を交わす日常的な場面が描かれます。
しかし、この穏やかな空気を破ったのが、幼い少女・スピカ(永谷咲笑)の「パパー!」という一言。さらに現れた圧倒的美貌を放つ女性・明星(藤井美菜)を「ママ」と呼ぶ姿は、南と東子に衝撃を与え、カフェの空間が一気にざわめきます。


所在地:〒170-0004 東京都豊島区北大塚2丁目26−1 ba01 1F
MEMO:北大塚の街角に溶け込む、隠れ家風カフェ


第8話 ロケ地考察

候補1:Truffle BAKERY 軽井沢店(トリュフベーカリー)

  • 特徴:「白トリュフの塩パン」をはじめ、トリュフバターを使用した贅沢パンが話題。青いタイルの印象的な外観も映えるので、都会的かつ上品なシーンにぴったりです。

  • ロケ地としての魅力:高級感と視覚的インパクトがあり、登山帰りのデートシーン、特別な出会いの場面などに自然とドラマ性をプラスできる場所です。


候補2:ベーカリー&レストラン 沢村(旧軽井沢店/ハルニレテラス店)

  • 特徴:80種類以上のパンが揃い、素材や製法にこだわった味わいが魅力。開放感のあるテラス席もあり、自然光や木々との調和が素晴らしく映ります。

  • ロケ地としての魅力:広い空間が使いやすく、グループシーンや会話中心のデート描写に最適。観客に「旅気分」をもたらす演出にも向いています。


候補3:haluta bageri(ハルタ ベーガリ)

  • 特徴:農薬や化学肥料を使わない地産素材を使ったパンを提供するグリーン志向のベーカリー。モダンでギャラリーのような内装がスタイリッシュです。

  • ロケ地としての魅力:ナチュラル志向や登山後の穏やかな気分にフィットする美しい空間。キャラクターの心の変化や静かな対話シーンに自然な背景を提供できます。

第8話

【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ?

東子が勤めるパン屋の店内

第8話で東子(志田未来)が働くパン屋として登場したのは、西日暮里の「ひぐらしベーカリー」。木のぬくもりを感じる内装と香ばしいパンの香りに包まれ、地域に愛される雰囲気が漂います。劇中では東子が日常を過ごす場として、パン職人としての夢と現実を映す舞台に。実際の店舗も地元で人気のベーカリーカフェで、訪れるとドラマの空気感を味わえます。


所在地:東京都荒川区西日暮里2-6-7
MEMO:第4話でも登場したおなじみのパン屋


東子と山田が入った喫茶店

東子が“イケオジ”山田(和田聰宏)と訪れたのは、足立区綾瀬の喫茶店「蘭蝶」。昭和レトロな店内は、木製家具や落ち着いた色合いで懐かしさを感じさせます。劇中では山田が軽井沢でのパン屋開業を提案する重要な場面の舞台に。実際のお店は地元に長く親しまれており、ドラマの雰囲気を追体験できるロケ地としても魅力的です。


所在地:東京都足立区綾瀬2-29-12
MEMO:昭和の雰囲気が漂うレトロな喫茶店。ドラマのロケ地としても人気。


南が東子を尾行した場所

南(本田翼)が東子を尾行するシーンで登場したのは、文京区千駄木の「よみせ通り」。商店や飲食店が並ぶ下町の商店街は、生活感あふれる景色で緊張感あるシーンをよりリアルに演出しました。実際のよみせ通りは散策や食べ歩きに人気のエリアで、地元の温かさを感じられる場所。ドラマの場面を思い浮かべながら歩くと、物語に入り込んだような気分を楽しめます。


所在地:東京都文京区千駄木3-46周辺
MEMO:南が東子を尾行した舞台


東子のお父さんのお土産|高知名物「ぼうしパン」

第2話で東子(志田未来)のお父さんが持ってきたお土産として登場したのが、高知県で広く親しまれている「ぼうしパン」。製造元は高知市に本社を置く「株式会社ヤマテパン」で、ふんわりとした丸いパンの上にカステラ生地をのせて焼き上げたユニークなスタイルが特徴です。焼きあがると表面が帽子のつばのように広がることからその名がつき、高知では知らない人がいないほど定番のローカルフード。素朴で優しい甘さと食感がどこか懐かしさを感じさせ、ドラマの中で家族の温かさを象徴する存在として描かれていました。


所在地:高知県高知市南久保
MEMO:高知を代表するご当地パン、つばの広がった見た目が特徴


9話 ロケ地予想

東子と山田が話し合う場所(軽井沢ロケ候補)

東子が軽井沢行きを断る場面は、夢と現実が交錯する重要なシーン。軽井沢のベーカリーや自然に囲まれたカフェなど、落ち着いた雰囲気の場所が舞台として有力です。特に緑に囲まれたテラス席なら、東子の迷いと夢への憧れを象徴的に描けるでしょう。

所在地:軽井沢エリア(長野県北佐久郡)
MEMO:観光客に人気のベーカリーやカフェが多数。パン職人の夢を語る舞台にぴったり。

京子がシェアハウスに泊まる夜のシーン

妹・京子がシェアハウスに泊まる場面は、姉妹関係や恋愛スタイルを浮き彫りにする大切な展開。これまで撮影に使われてきたマンションのリビングや食卓が中心になると予想されます。家庭的で温かい空間に夜の照明を合わせることで、緊張感と日常のリアルさが同居するシーンになるはずです。

所在地:都内マンション(推定・詳細非公開)
MEMO:第1話から一貫して登場している主要な舞台。物語の軸を支える重要なロケ地。

京子が胸の内を語る屋外シーン

京子が東子へ思いを語る印象的な場面では、東京下町の通りや公園が使われる可能性があります。人の温かさを感じる生活感のある風景が姉妹の絆をより際立たせるため、第8話で登場した文京区「よみせ通り」の続編的な舞台としても考えられます。

所在地:文京区千駄木周辺(よみせ通りほか)
MEMO:下町らしい情緒ある通り。日常の中で素直な心情を語る場面に適している。

第9話

【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ?

ひぐらしベーカリー カフェスペース

第9話では、これまで何度も登場してきた西日暮里の「ひぐらしベーカリー」が再び舞台となりました。今回の特徴は、これまでのシーンでよく映っていたパン販売スペースではなく、併設のカフェスペースにフォーカスされていました。

作中では、東子(志田未来)が山田(和田聰宏)に対して軽井沢行きを断る決意を告げるという、物語の大きな分岐点となるシーンが展開。日常に溶け込むような温かい空間が、心情の変化をやわらかく包み込む印象的な場面となりました。

ひぐらしベーカリーとは?

「ひぐらしベーカリー」は、東京都荒川区西日暮里にある地域密着型の人気ベーカリー。明るい木目調の店内と、香ばしいパンの香りが漂う居心地の良さで、地元の方から愛され続けています。

定番のクロワッサンやハード系パンだけでなく、惣菜パンやスイーツ系まで豊富に揃い、朝から夕方まで幅広い世代のお客さんで賑わいます。テイクアウトはもちろん、併設カフェで焼きたてパンをその場で楽しめるのが魅力のひとつ。ドラマ第9話でも、このカフェスペースが大きくフィーチャーされました。

カフェスペースの魅力

カフェは、中庭を臨めるつくりをしています。木の温もりを活かしたインテリア、柔らかな照明、大きな窓から差し込む自然光が心地よい空間を演出。パンを購入してそのままカフェで味わえるほか、コーヒーや紅茶などドリンク類も充実しています。

第9話では、東子が自分の進路に悩みながらも新たな一歩を踏み出そうとする姿が描かれましたが、そんな心の揺らぎを支えるような落ち着いた雰囲気が画面越しにも伝わってきます。実際に訪れたファンは、同じ席に腰かけてドラマの余韻を感じながらコーヒーを味わうことができるでしょう。


  • 所在地:東京都荒川区西日暮里2-6-7

  • 最寄駅:JR「日暮里駅」から徒歩7分程度

  • 営業時間:8:00〜17:00(※水曜定休)

  • MEMO:人気商品は午前中に売り切れることも多いため、聖地巡礼と合わせて訪れる際は早めの時間帯がおすすめです。


『北くんがかわいすぎて』× CAFE9 限定コラボカフェ開催!

ドラマ『北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。』と渋谷・LOFT9 Shibuya「CAFE9」がコラボし、期間限定カフェを展開中です。開催は 2025年8月29日(金)~9月30日(火)。ドラマの世界観を料理・展示・グッズで体感できる、ファン必見のスポットとなっています。

特別メニュー

南(本田翼)のアレンジ料理“ミルク味噌ラーメン”や、東子(志田未来)が考案した“特製ミニブリオッシュ”など、ここだけの限定メニューが登場。さらに、北くんやシェアメンバーをイメージした4種のドリンク、パンケーキなど充実のラインナップです。1品注文ごとにランダムでオリジナルコースターがもらえる特典付きで、コレクション欲をくすぐります。

限定展示

店内にはドラマの場面写真やスタンディパネルをはじめ、原作者・榊こつぶ先生の直筆サイン入りイラスト色紙や複製原画も。原作とドラマの両方を堪能できる展示内容で、ファンには心躍る空間となっています。

グッズ販売

アクリルスタンド、額縁マグネット、スマホスタンドなど、ここでしか手に入らないアイテムが多数。さらに、ドラマ化記念帯付きの原作コミックも販売中。お気に入りのキャラを手元に置きながら、作品の余韻に浸れます。

 

開催概要

  • 場所:LOFT9 Shibuya「CAFE9」(東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 1F)
  • 期間:2025年8月29日(金)~9月30日(火)
  • 営業時間:11:00~21:30(L.O.21:00)イベント時には変更の場合あり

※平日17時以降や週末はイベント開催のためテラス席のみ利用可能。展示も一部制限されるため、じっくり楽しみたい方は昼間の来店がおすすめです。
※ミルク味噌ラーメンは店内限定商品です。

『北くんシェア』スペシャルイベント開催!

火ドラ★イレブン『北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。』のスペシャルイベントが、2025年9月8日(月)東京・豊洲PITで開催されます。翌日の第11話放送を前に行われる今回のイベントは、ドラマファン必見の豪華な内容。主演の本田翼をはじめ、志田未来、岩瀬洋志、増子敦貴、おいでやす小田ら主要キャストが集結し、ここでしか聞けないトークや企画が予定されています。

トークと秘話で楽しむ特別な時間

イベントタイトルは『北くん達がかわいすぎて手に余るので、イベントでもシェアすることにしました。』。キャストたちが撮影現場の雰囲気や裏話を披露するほか、最終回へ向けた見どころを語り合うトーク企画も実施予定。普段のドラマでは見られないキャスト同士の掛け合いが生で楽しめるのは、このイベントならではの魅力です。

音楽ライブでさらに盛り上がる!

さらに本作を彩る音楽アーティストも登場。主題歌を担当するCENT(セントチヒロ・チッチ)、オープニング曲を歌うThis is LASTがライブパフォーマンスを披露します。ドラマの世界観を音楽で体感できる貴重な機会で、会場全体が一体となる熱気に包まれること間違いなしです。

キャストのコメントにも注目

本田翼は「皆さんと楽しい時間をシェアできたら」と語り、志田未来も「ファンの方と直接お会いできるのが嬉しい」と期待を寄せています。岩瀬洋志や増子敦貴も「笑顔であふれるイベントになる」とコメントしており、キャスト自身もファンとの交流を心待ちにしている様子が伝わります。

会場・配信ともに参加可能

会場は豊洲PIT。料金は5,500円(税込・ドリンク代別)で、整理番号順での入場となります。さらに全国どこからでも楽しめる生配信チケット(2,800円)も用意されており、会場に足を運べない方も自宅からリアルタイムで参加できます。配信限定の視聴体験もあり、こちらも見逃せません。

最終章へ向けた盛り上がりの一夜

いよいよクライマックスを迎える『北くんシェア』。今回のスペシャルイベントは、キャスト・音楽・ファンが一緒になって作品を盛り上げる特別な夜となります。笑いあり、感動あり、そして驚きの企画も期待されるこの一夜を、ぜひ会場または配信でシェアしてみてはいかがでしょうか。

第10話のロケ地は?重要シーン3選

西野くんが真理愛を訪ねた場所

第10話で大きな注目を集めたのが、西野(増子敦貴)が女性不信のきっかけとなった青山真理愛(鈴木ゆうか)に会って、自身の過去のトラウマと向き合ったシーンです。この舞台となったのは、東京・お台場にあるフジテレビ湾岸スタジオです。出入口前だと思われます。スタジオ前の無機質な外観が、対峙する二人の感情をより際立たせる効果をもたらしています。


所在地:東京都江東区青海2-3-23
MEMO:近未来的なガラス張りの外観が特徴で、シンプルながら洗練されたデザインの建物


西野くんと真理愛が会話した並木道

続いて描かれたのが、真理愛と西野が二人きりで言葉を交わす並木道のシーン。この場所も湾岸スタジオ敷地内にある並木道で、開放的な雰囲気が漂う一方で、過去と現在を対峙させる“密室に近い空気感”を演出していました。
真理愛は学生時代のいじめ疑惑が明らかになり、モデルとしての立場を失いかけている状況で、西野に“ある依頼”を持ちかけます。その切実さと、西野の心に蘇る苦い思い出が交差する場面は、第10話のハイライトの一つ。SNSでは「自分を傷つけた相手にあの対応は神対応すぎる」と大きな話題を呼び、視聴者の心を動かしました。実際に立つとドラマの張り詰めた空気を思い出すはずです。現場に足を運ぶファンも増え、静かな聖地巡礼スポットとなりそうです。


所在地:東京都江東区青海2丁目3−2
MEMO:建物を囲うようにある並木道がスタイリッシュ。撮影されたのは日本科学未来館側が濃厚


北くんが西野くんを待っていた公園

真理愛との緊張したやり取りの後、西野を待っていたのは北くん(岩瀬洋志)でした。この再会のシーンが撮影されたのは、東京お台場・青海エリアの「ウエストプロムナード公園」。特徴的な赤い彫刻がシンボルとなっている広場は、開放感あふれるロケーションで、重苦しい場面からの解放感を象徴するかのように描かれていました。
ここで過去のトラウマを克服してきた西野を北くんが優しく出迎えます。北くんの優しさが公園の緑とマッチしています。「北くんが隣にいてくれてよかった」と視聴者から共感を集めました。実際の公園は昼間の散策やデートにも人気のスポットですが、ドラマファンにとっては“心をさらけ出す特別な場所”として記憶に刻まれるでしょう。ロケ地巡りをする際には、赤い彫刻を目印に探してみてください。


所在地:東京都江東区青海2丁目4
MEMO:ゆりかもめ「テレコムセンター駅」下車。滝の広場を過ぎて徒歩約2分。


番外編  絹子が〇〇していたアレは?

南の勤務先の病院に入院する絹子がおねだりしたものを調べてみました。

絹子が南に買いに行かせたスイーツ

第10話で絹子(萬田久子)が病院を抜け出してまで求めたスイーツは、世界中の美食家に愛される「バクラヴァ」でした。バクラヴァとは、幾重にも重ねたパイ生地にバターを染み込ませ、ピスタチオやくるみなどのナッツを贅沢にサンドし、甘いシロップをかけて仕上げたトルコ発祥の伝統菓子。ドラマに登場したのは、1843年創業の老舗「ナーディル・ギュル」が手がける“バクラヴァの王様”とも呼ばれる逸品です。日本では銀座・松屋に店舗を構えるほか、公式オンラインストアでも購入可能。カリッとした食感と濃厚な甘さが特徴で、普段のスイーツとは一線を画す特別な味わいです。絹子がこだわったのも納得の、高級感あふれるスイーツと言えるでしょう。

絹子が夢中になっていたおもちゃ

同じく第10話で描かれた印象的な小道具が、絹子がベッドの上で遊んでいた「ドキドキ!かえるバランスゲーム」です。これはアーテックから発売されているテーブルゲームで、カエル型のコマをバランスよく積み上げていくというシンプルながらもスリル満点の内容。小さな子どもから大人まで幅広く楽しめるため、病室でも退屈せず遊べるのが魅力です。ルールは簡単ですが、崩れそうな緊張感にハラハラドキドキ。ドラマのコミカルな場面を演出する小道具としてもピッタリで、絹子の飽きっぽくも遊び心あふれる性格を表現していました。ネット通販や玩具店で気軽に入手できるので、視聴者も同じゲームを体験し、ドラマの一場面を再現してみるのも楽しそうです。

第11話のロケ地は?伏線回収シーン3選

北くんが心星を待っていた公園

第11話で印象的だったのが、北くん(岩瀬洋志)が心星を待っていた場面。撮影場所は東京都世田谷区にある「世田谷代田駅前広場」です。小田急線の世田谷代田駅を出てすぐの開放的なスペースで、地域住民の憩いの場としても利用されています。整備された広場は駅に隣接しながらも落ち着いた雰囲気があり、物語の核心を描くシーンにぴったりでした。北くんが一人で思いにふけっている姿と、周囲の静けさが対照的でした。

実際の広場にはベンチや植栽があり、ドラマでの緊迫した空気とは違い、普段は親子連れや学生が行き交う穏やかな空間。聖地巡礼として訪れると、北くんが立った同じ場所でシーンを追体験でき、日常とドラマの世界のギャップを楽しむことができそうです。


所在地:〒155-0033 東京都世田谷区代田2丁目19
特徴:冬の天気のいい日は富士山も眺めるのどかな公園


北くんの中学時代回想シーンの神社

北くんの過去が明かされる回想シーンで登場したのは、西東京市にある「田無神社」です。田無神社は五龍神を祀る由緒ある神社で、境内には立派な社殿や木々が立ち並び、地域のパワースポットとして知られています。中学生の頃の北くんをめぐる出来事が語られる重要な場面に選ばれたことで、神秘的な雰囲気と歴史ある佇まいがドラマに深みを与えていました。

田無神社は方角・厄除け・縁結びのご利益で有名で、多くの参拝客が訪れる人気スポット。ドラマでは神社の厳かな雰囲気が、北くんの心に刻まれた出来事の重みを際立たせています。実際に訪れると、広々とした境内の静けさに包まれながら、北くんの物語を重ねて感じることができるでしょう。


所在地:〒188-0011 東京都西東京市田無町3丁目7−4
特徴:五つの龍神が見守る、パワーあふれる神社


回想シーンでガチャをした場所

第11話でおもちゃの赤いペンダントの謎が明かされます。回想シーンで2人が立ち寄ったガチャシーン。撮影に使われたのは、東京都北区にある「おもちゃのふくしま」です。地域密着型の玩具店として知られ、外観もどこか懐かしい雰囲気が漂います。店頭には昔懐かしのガチャガチャが並び、子どもから大人まで楽しめる空間になっており、ドラマでは北くんが過去に思いを馳せる重要なシーンの場所として描かれていました。北くんの心情がにじみ出る演出が印象的で、視聴者に温かい余韻を残しました。

【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ?
「おもちゃのふくしま」は実際にもガチャコーナーが充実していて、訪れれば同じ体験が可能。聖地巡礼の中でも気軽に立ち寄れるスポットとして人気を集めそうです。地域に根付いた玩具店でありながら、ドラマを通じて新たな魅力が発見できる場所となっています。


所在地:〒115-0054 東京都北区桐ケ丘1丁目9−1−9
特徴:昭和50年代に戻れる懐かしいレトロなおもちゃ屋さん


第12話のロケ地は?

 

南の回想シーンで登場したレストラン

最終話の印象的なシーンのひとつが、南(本田翼)が引っ越しの荷造りをしながら、かつて友人たちと過ごしたひとときを思い出す回想シーン。その舞台となったのが、西麻布にある隠れ家フレンチレストランLA TERRE(ラ・テール)です。
落ち着いた雰囲気と洗練された料理で知られるこの店は、大切な人との特別な時間を過ごすのにふさわしい場所。南が友人と語り合い、心を通わせる場面に選ばれたのも納得です。

【北くんシェア】ドラマのロケ地まとめ!ビルの屋上や南の働く病院はどこ?

ラ・テールは都会の喧騒から少し離れた閑静なエリアに位置し、隠れ家のような上質な空間が広がっています。シンプルながら洗練されたインテリア、季節の素材を活かしたフレンチの数々が訪れる人を魅了し、日常を忘れてリラックスできるひとときを提供してくれます。ドラマのシーンでは、温かな空気感と少しの切なさが漂い、南の心境を丁寧に映し出していました。

実際に訪れると、南と同じテーブルに座って過去を振り返るような感覚を味わえるはず。普段は記念日やデートに利用されることが多いお店ですが、ドラマファンにとっては「物語の中に入り込むことができる特別な場所」として、新しい魅力を発見できるでしょう。


所在地:東京都港区西麻布4-10-6 NTビル1-2F
MEMO:洗練された雰囲気と上質な料理で特別な時間を演出するレストラン


古賀が勤務する音原東交番

物語の核心に迫る重要なシーンとして描かれた、古賀(おいでやす小田)が勤務する「音原東交番」。こちらは、東京都町田市の木曽団地周辺で撮影されました。交番の背後には特徴的な団地の建物が映り込んでおり、地域の景観がそのままドラマの舞台装置となっていました。最終話ならではの緊張感を生むシーンで、生活感のある団地の風景がリアルさを増していたのが印象的です。

木曽団地は町田市の中でも歴史ある大規模住宅地で、商店街や学校、公園なども集まる地域コミュニティの中心的な存在。日常的な人々の営みを感じられる場所でありながら、ドラマに登場すると舞台性が一層際立ちます。古賀というキャラクターの人間味や、北くんや南たちを見守る立ち位置を象徴するような背景になっていました。

実際に訪れると、団地の広がりや道の雰囲気から「ここが物語のあの場面だったのか」と実感でき、聖地巡礼の楽しみが一段と増します。交番自体はドラマ用の設定ですが、地域の風景を切り取ることでリアリティが生まれた好例といえるでしょう。町田ならではの落ち着いた住宅街の空気が、ドラマのテーマである「日常と非日常の交差」を見事に体現していました。


所在地:東京都町田市木曽東周辺
MEMO:落ち着いた住宅街の雰囲気と、地域コミュニティのつながりが感じられる場所


まとめ

最終回となる第12話では、“33%の会”の別れを予感させる緊張感の中で、それぞれの心情を映し出すロケ地が登場しました。南の回想シーンに使われた西麻布の隠れ家フレンチ「LA TERRE(ラ・テール)」は、温かな思い出と切なさを表現するにふさわしい舞台。一方、古賀が勤務する音原東交番は町田市の木曽団地周辺で撮影され、地域の日常的な景観がキャラクターたちのリアルな人間模様を際立たせました。どちらの場所も、物語の核心に迫る瞬間を強調しつつ、視聴者に余韻を残す役割を果たしています。聖地巡礼をすれば、ドラマで描かれた「別れと新しい一歩」を自分自身の体験として重ね合わせることができるでしょう。

‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥
最後までお読みくださりありがとうございました。
記事は放送開始後も随時アップデート予定です。
‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥☆‥∵‥

タイトルとURLをコピーしました